こんにちは。
さて、タイの大学で出会った私とこんちゃんですが、あいにく私はタイ語がしゃべれません😭😭😭
こんちゃんは私よりもタイにいた期間が長いしタイ人との関わりも多かったので、当然ながらタイ語ある程度しゃべれるんですけどね。
ですがそんな私が!なんと!ついに!タイ語の勉強を始めました〜👏👏
というわけで、今日は私がどのようにタイ語を勉強しているのかについて書いていきます🖋
タイ語学習サイト「タイスタ」
タイ語の勉強を始めたわけですが、話せるようになりたいというのが第一だったので、正直文字の勉強をする必要性については全く認識していませんでした。
ですが、タイ語学習の登竜門であるタイ語検定について調べたところ、(当たり前ではありますが)読み書きができないと話にならないようなので、意を決してタイの文字から学ぶことにしました。
そこで出会ったのがこちらのサイトです。
このサイトがそれはもう本当にわかりやすいんです!!!
複数のレベルに分かれているので、自分のタイ語力に応じたところから始めることができます。
ちなみに超初心者の私は、基礎レベル(入門レベル)を勉強中です。
今日は余剰母音と複合母音について学びました。
タイ語をしゃべれないとはいえ一応二年弱住んでいたので、新しいことを学ぶというよりかは腑に落ちる感覚で勉強しています。
例えば、余剰母音(am)のところで「ดำ (dam)」 が「黒」の意味だと学んだのですが、それで思い出したのがチェンライにあるバーンダム。
日本人の間では「黒い家」としても知られているなんとも不思議な観光地です。
今までは「バーンダムの日本名は黒い家」として認識していたのが、ダムが黒だと学んでからは、黒い家が本当に直訳だということがわかるようになったわけです。
ついでにバーンが家っていう意味っていうのもわかるし、一石二鳥!
すでに知っている単語や耳なれてるフレーズがあるからこそ、「なるほどな〜!」の連続です💡
タイ語学習アプリ「LuvLingua」
先程のサイトでタイ語の基礎を学びつつ、同時進行でアプリからも学んでいます。
こちらは無料版と有料版があるのですが、今のところ無料版を使っています。
ただ無料版は単語数が少ないので、全て学習したら課金しようかな〜と検討中です💰
このアプリのいいところが、タイ語表記、読み仮名、日本語の意味を同時に表示できるところです。
並行してやっているタイ文字学習の成果をここですぐに実感することができます。
「あ!ここ進研ゼミでやった!」みたいなノリで「あ!ここタイスタでやった!」みたいな✨
「この記号読める!」「この子音見たことある!」みたいな✨✨
学んだことをすぐにアウトプットするのって大事ですよね。
Netflixのタイドラマ
さて、タイ語を日本で学んだところで実際に使う機会がないのが難点です。
そこで毎日タイドラマを見ることにしました🇹🇭📺
しゃべる機会にはならないけど、聞き取りの練習になります。
大した語彙力じゃないですが、それでも少なからず知ってる単語やフレーズがあるのでそれを聞き取れるとやっぱり嬉しいですよね!
ちなみに、最近見ているのがこちら🎉
転校生ナノ
主人公のナノがめちゃくちゃ可愛いんですが、その可愛さとは裏腹に結構いろんなことをやるんですよね。
語りたいけどネタバレになっちゃうから黙っとこう🤐💦
まあとにかく、ヒューマンホラーです。おすすめです。
ちなみに今まで見てきたタイドラマで気に入ったのは、
オーマイゴースト
Miss Culinary
https://www.netflix.com/title/81152642
映画だと、
愛しのゴースト
といってもそもそも見た映画やドラマの本数が少ないんですけどね。
もっとたくさん見ないと😀
まとめ
そんなこんなでタイ語の勉強を始めて一週間ちょっとが経ちました。
ちょうど先週こんちゃんもタイ語学校に入校したので、私も負けてらんないですね!!
まあスタート地点が私はだいぶ後ろなんですけどね!!
というわけで、今後時々タイ語学習ネタでブログ更新すると思いますので、生温かい目で見守ってください🙇♀️