タナカって聞くとほぼ確実に脳内で「田中」に変換されますよね。
職場の友達に「タナカって知ってる?」って聞いてみたら、「ココリコの?」って聞き返されました。
今日はそんなミャンマーのタナカについて🇲🇲
タナカとは?
タナカとは、ミャンマーの伝統的な化粧品で、日焼け止めとしても使われているものを指します。
黄土色のペーストを顔に塗るんですけど、なんと原料は樹木です!
従来のやり方だとタナカの木を挽臼ですりつぶしたものに水を加えペースト状にしたものを使うようですが、今回は既にペーストとして販売されているものを試してみました。
レモンフレーバーのタナカ
さて、私が今回買ったタナカはこちらです!
ちなみに私はミャンマー語が読めないので、商品名なんて書いてあるのかさっぱりわかりません。
タイ語は勉強中なんですけどね、ミャンマー人ともうすぐ結婚するのに知ってるミャンマー語は片手で数えられるほどしかありません…
側面には色々原材料について書いてありました。
レモンのおかげで爽やかな柑橘の香りがするタナカです。
タナカの使い方
タナカは水で溶いてちょっと重いくらいの液状にして顔に塗って使うようですが、私は水の代わりにハトムギ化粧水で溶いて使っています。
それを知ったこんちゃん、
「水の代わりに化粧水…ミャンマーの外で進化してる…」
ちなみに私は寝る前は顔全体に薄くタナカを塗って、その後で少し濃いめのタナカをほっぺたと顎にくるくるっと丸く塗ってます。
タナカを塗って寝ると次の日の化粧ノリが全然違います!
朝も特に外出予定がないときは顔全体に薄くタナカを塗っています。
ガッツリ化粧する日は別ですが、ちょっと近所に出かけるくらいならファンデーション代わりにタナカを塗ったりしています。
タナカを買える場所
そんなタナカですが、なんと日本で買えます!
東京の高田馬場の別名がリトルヤンゴンということをご存知ですか?
高田馬場周辺に2000人近くのミャンマー人が住んでいることからこの名前がついたようなのですが、リトルヤンゴンというだけあって、高田馬場にはミャンマー関連のお店がたくさん集結しているんです。
私は地方在住なので実際に行ったことはないのですが、代わりに東京に住んでいる弟が度々買いに行ってくれています。
お店があるのはタックイレブン高田馬場という建物の8階です。
ミャンマー料理のレストランやミャンマー食材、雑貨といったいかにもミャンマーなものが買えるそうですよ!
まとめ
というわけで、ミャンマーの化粧品、タナカについてご紹介しました。
匂いもいいし肌にもいいし、いいとこ尽くしのタナカです。
ぜひ試してみてください!